PR

県民共済(熟年型)の保障内容やプランの選び方について

県民共済の熟年型の保障内容 満65歳〜満69歳の健康な方
BM10777 / Pixabay

このページでは県民共済の熟年型の保障内容の詳細とプラン選択の参考になるような客観的なデータなどを紹介していきます。

熟年型は60歳~69歳までの健康な方からの申込が可能で保障期間は最長85歳までとなります。

  • 熟年2型:月掛金2,000円
  • 熟年4型:月掛金4,000円

2型か4型のどちらかのプランを選択する事になりますが、保障内容により

  • 60歳~70歳
  • 70歳~80歳
  • 80歳~85歳

の年代毎に徐々に保障額が減額するような仕組みとなりますので該当の年齢時点でどの程度の保障を希望するかをプラン選択の判断基準としても良いかと思います。

具体的には
  • 入院共済金の日額はいくら必要か?
  • 死亡共済金はいくら準備したいか?

等々、参考になるような客観的データも紹介していきますので是非参考にしてみてください。

スポンサーリンク

熟年型のプランと保障内容

先述しているように県民共済の熟年型は熟年2型と熟年4型の2つになります。

タイプ 熟年2型 熟年4型
月掛金 2,000円 4,000円
契約可能年齢 満65歳〜満69歳 満65歳〜満69歳
保障期間 65歳〜85歳 65歳〜85歳
入院(事故) 2,500円/日(1日~184日)65歳~80歳
1,000円/日(1日~184日)80歳~85歳
5,000円/日(1日~184日)65歳~80歳
2,000円/日(1日~184日)80歳~85歳
入院(病気) 2,500円/日(1日~124日)65歳~70歳
2,500円/日(1日~44日)70歳~80歳
1,000円/日(1日~44日)80歳~85歳
5,000円/日(1日~124日)65歳~70歳
5,000円/日(1日~44日)70歳~80歳
2,000円/日(1日~44日)80歳~85歳
後遺障害(交通事故) 1級100万円~13級4万円(65歳~80歳)
1級20万円~13級0.8万円(80歳~85歳)
1級200万円~13級8万円(65歳~80歳)
1級40万円~13級1.6万円(80歳~85歳)
後遺障害(不慮の事故) 1級100万円~13級4万円(65歳~80歳)
1級20万円~13級0.8万円(80歳~85歳)
1級200万円~13級8万円(65歳~80歳)
1級40万円~13級1.6万円(80歳~85歳)
死亡・重度障害(交通事故) 200万円(65歳~70歳)
150万円(70歳~80歳)
50万円(80歳~85歳)
400万円(65歳~70歳)
300万円(70歳~80歳)
100万円(80歳~85歳)
死亡・重度障害(不慮の事故) 200万円(65歳~70歳)
150万円(70歳~80歳)
50万円(80歳~85歳)
400万円(65歳~70歳)
300万円(70歳~80歳)
100万円(80歳~85歳)
死亡・重度障害(病気) 100万円(65歳~70歳)
50万円(70歳~80歳)
30万円(80歳~85歳)
200万円(65歳~70歳)
100万円(70歳~80歳)
60万円(80歳~85歳)

主な保障の構成は入院、後遺障害、死亡・重度障害の3つからなり、それぞれの保障内容の詳細を解説していきます。

スポンサーリンク

熟年型の医療保障について

熟年型の医療保障は病気や事故の際の入院保障のみとなります。

タイプ 熟年2型 熟年4型
入院(事故) 2,500円/日(1日~184日)65歳~80歳
1,000円/日(1日~184日)80歳~85歳
5,000円/日(1日~184日)65歳~80歳
2,000円/日(1日~184日)80歳~85歳
入院(病気) 2,500円/日(1日~124日)65歳~70歳
2,500円/日(1日~44日)70歳~80歳
1,000円/日(1日~44日)80歳~85歳
5,000円/日(1日~124日)65歳~70歳
5,000円/日(1日~44日)70歳~80歳
2,000円/日(1日~44日)80歳~85歳

段階的に入院共済金は減額され80歳以降では熟年2型で1日1,000円。熟年4型でも1日2000円となります。

当然、後期高齢者医療保険制度により80歳以上は保険適応の医療費の自己負担額は1割となりますが入院した場合に1日いくらの保障を希望するかが明確になるとプラン選択がしやすいです。

入院1日辺りの平均自己負担額

そこで参考までに生命保険文化センターが実施している過去に入院を経験されている方の1日辺りの医療費自己負担額のアンケートがあります。

出典生命保険文化センター「生活保障に関する調査」/平成28年度

グラフでは最も多いのが1日1万円~1万5千円となり、熟年4型でも足りない状況になります。

もちろん、医療費を全て共済や保険商品でカバーしないといけないわけではありませんが、熟年型のみでは不安に感じられる方は別途、県民共済の特約コースや保険会社の各種保険商品との組み合わせも検討します。

平均入院日数の推移

出典平成29年(2017)患者調査:退院患者の平均在院日数より抜粋

最近では入院も短期傾向にあり厚生労働省の患者調査でも明確に平均入院日数は短縮している事が分かります。

熟年型の病気入院の支払い日数は70歳以降、1入院124日→44日に短縮となります。

入院日数に関してはプラン選択で変わることはありませんが、70歳以降でも長期入院を保障できるようにしたい場合は同様に特約コースの選択や保険会社の保険商品による保障強化も選択肢に入ります。

熟年型の医療保障のデメリット

なお熟年型では医療保障は入院のみとなり、手術や先進医療がサポートされていません。

一般的な医療保険等では入院、通院、手術、先進医療等が基本プランとして保障されていますので、手術や先進医療等をカバーしたい場合は特約コースを追加するか、保険会社の商品を組み合わせる必要があります。

スポンサーリンク

熟年型の後遺障害の保障内容について

熟年型の後遺障害の保障は交通事故、不慮の事故共に保障額は同額となりますが、65歳~80歳までと80歳以降で保障額の減額が有ります。

タイプ 熟年2型 熟年4型
後遺障害(交通事故) 1級100万円~13級4万円(65歳~80歳)
1級20万円~13級0.8万円(80歳~85歳)
1級200万円~13級8万円(65歳~80歳)
1級40万円~13級1.6万円(80歳~85歳)
後遺障害(不慮の事故) 1級100万円~13級4万円(65歳~80歳)
1級20万円~13級0.8万円(80歳~85歳)
1級200万円~13級8万円(65歳~80歳)
1級40万円~13級1.6万円(80歳~85歳)

なお詳しい等級別の障害状態や後遺障害共済金についてはこちらのページで解説していますので気になる方はご参考下さい。

スポンサーリンク

熟年型の死亡、重度障害の保障内容について

熟年型の死亡・重度障害は原因、年代それぞれで共済金額が異なります。

タイプ 熟年2型 熟年4型
死亡・重度障害(交通事故) 200万円(65歳~70歳)
150万円(70歳~80歳)
50万円(80歳~85歳)
400万円(65歳~70歳)
300万円(70歳~80歳)
100万円(80歳~85歳)
死亡・重度障害(不慮の事故) 200万円(65歳~70歳)
150万円(70歳~80歳)
50万円(80歳~85歳)
400万円(65歳~70歳)
300万円(70歳~80歳)
100万円(80歳~85歳)
死亡・重度障害(病気) 100万円(65歳~70歳)
50万円(70歳~80歳)
30万円(80歳~85歳)
200万円(65歳~70歳)
100万円(70歳~80歳)
60万円(80歳~85歳)

いずれも年齢が上がるごとに共済額が減額される仕組みとなります。

熟年型のプランを選ぶポイントの一つに幾らの死亡保障(=葬儀代等)を用意しておきたいかと言った考え方もあります。

葬儀費用の全国平均について

都道府県 葬儀費用の平均
北海道 154万円
東北 202万円
関東A(千葉・群馬・茨城・栃木) 238万円
関東B(東京・神奈川・埼玉) 186万円
中部A(新潟・富山・石川・福井) 227万円
中部B(愛知・静岡・岐阜・長野・山梨) 245万円
近畿 189万円
中国 163万円
四国 156万円
九州 166万円

出典【2017年度】日本消費者協会が実施したアンケートより抜粋

上記は実際に葬儀に掛かる費用がどの程度なのかを客観的に把握するデータとなりますが各地域の平均額から全体平均は「195万円」という結果となります。

あくまで平均なので必ずこれだけの費用が掛かるというわけではありませんし、葬儀費用の全てを共済や保険で準備しないといけないわけでもありませんが、こちらも熟年型のプランを選ぶ際の参考にしても良いかと思います。

スポンサーリンク

このページのまとめ

県民共済の熟年型は基本コースとして入院、後遺障害、死亡、重度障害までを保障対象としていますが、年代に応じて共済額が減額されていく部分に対してご自身の希望する保障額が見合うかどうかがプラン選択のポイントとなります。

おおよその場合、熟年型のみでは希望する保障額に満たない可能性がありますのでその他、特約コースなども併せて検討する事がおすすめかと考えます。

タイトルとURLをコピーしました